【産業医大・タバコ対策メルマガ】 トップに戻る
発行日 | テーマ 2022年下半期から過重労働が続いており、更新頻度が低下しております。 | 人数 |
241112 | 日本公衆衛生雑誌に原著論文 早期公開 「喫煙者における文字のみおよび画像付きタバコパッケージの警告表示への認識に関する横断分析」 |
3,653人 |
241101 | 1)車内で加熱式タバコを喫煙した場合の同乗者の曝露 2)都会で狭い場所に喫煙所を作らざるを得ない、どうしたら良いか?という質問 3)加熱式タバコと水タバコに関するシンポジウム(3回目の案内) |
3,658人 |
241011 | 1)喫煙科学研究財団の助成金 2)関西テレビ、大阪市全域路上喫煙禁止、120か所の喫煙所 |
3,644人 |
240927 | 1)第6回禁煙推進学術ネットワーク学術会議は水タバコ(シーシャ)特集 2)オーストラリアのタバコは25本で5,000円 |
3,654人 |
240911 | ・川崎市の6つの公園で敷地内禁煙の試行 | 3,636人 |
240730 | 1)禁煙推進学術ネットワークから「加熱式タバコに関する見解と要望」が 2)禁煙推進学術ネットワーク 第6回学術会議(11月16日)のお知らせ |
3,621人 |
240719 | 1)喫煙者を採用しないことのメリット 2)モンゴルのパッケージ、店頭販売 |
3,627人 |
240712 | 1)禁煙支援や治療に役立つ知識やスキルを身に付ける「J-STOPネクスト」 2)福岡県中高生向けリーフレット「タバコはハイリスク・ノーリターン」 3)日本医師会「禁煙は愛」リーフレットのpdf(再掲) 4)中国のタバコの店頭販売と警告表示 |
3,623人 |
240628 | 1)日本医師会「禁煙は愛」2024年版 2)加熱式タバコのセールス現場(添付) 3)都市部の屋外での受動喫煙対策(添付) |
3,623人 |
240624 | 1)韓国インチョン(仁川)空港のタバコ事情 2)西安はモクモク(北京、上海は屋内完全禁煙) |
|
240527 | 1)タバコ対策Q&A 2)「禁煙推進を考える会」第4回=ラストが開催されます。 |
3,608人 |
240515 | ・NHK 視点・論点「喫煙率を下げる社会を目指すために」 |
3,638人 |
240426 | 1)「たばこ対策の施策推進における企画・調整のための研修」(現地参加) 2)第33回日本禁煙推進医師歯科医師連盟学術総会(札幌)のご案内 |
3,648人 |
240412 | ・学会発表は、COIの開示だけでなく、自分の喫煙・非喫煙も開示が必要 | 3,651人 |
240315 | 1)新幹線「のぞみ」で喫煙できる最後の日 2)京都駅、漏れ漏れの喫煙所 |
3,665人 |
240214 | ・「喫煙と肺がんの関係を示すレントゲン的証拠」 | 3,659人 |
240123 | 1)「タバコ問題を考える会・千葉(TMKC)」の第26回講演会 2)第23回 COPD・禁煙研究会のご案内 3)「日本の嫌煙権運動45年史」 |
3,660人 |
231213 | 1)eラーニング等による禁煙支援・治療の指導者養成プロジェクト「J-STOPネクスト」が 2)日本呼吸器学会の公式ツイッターに興味深い胸部CTが紹介されました。 |
|
231201 | 1)「みんチャレ・禁煙」の一環として始めた禁煙推進を考える会 2)加熱式タバコの喫煙本数はどうやって数える? |
|
231115 | 1)デジタル禁煙治療の再度のお知らせ(本日です) 2)健保・企業向け禁煙プログラム「みんチャレ禁煙」プレスリリース 3)禁煙推進を考える会 第4回勉強会 12/6(水)14:00〜15:00 |
|
230929 | 1)第5回 禁煙推進学術ネットワーク学術会議:10月1日 2)敷地内禁煙を決められない企業のための勉強会(10月12日14〜15時) |
|
230612 | 1)「禁煙推進を考える会」 第1回勉強会のご案内(演者:大和) 2)毎日新聞「どうするベランダのたばこ問題」(毎日新聞) |
|
230419 | 1)喫煙対策ファクトシート2021年版が公開されました。 2)国立保健医療科学院 「たばこ対策の施策推進における企画・調整のための研修」のご紹介 |
3,739人 |
230207 | 1)北九州市で毎年2月に開催しているCOPD・禁煙研究会のお知らせ | 3,745人 |
230123 | 1)タバコ問題を考える会・千葉(TMKC)の記念講演会のお知らせ 2)日本禁煙推進医師歯科医師連盟学術総会(北九州)、学会長:大和 |
3,716人 |
230106 | 1)第32回日本禁煙推進医師歯科医師連盟学術総会を産業医大が主催 | 3,771人 |
221028 | 1)妊娠中の加熱式タバコ喫煙で子どものアレルギー発症リスクが約2倍 | 3,746人 |
220711 | 1)長崎市議会、非公開会合で新庁舎に喫煙室設置を決定 | 3,697人 |
220617 | 1)飲食店DOT.COMに厚労科研の成果が掲載 2)禁煙支援の困りごと解決!スキルアップセミナー(8月20日、13:30〜、無料)チラシ添付 |
3,692人 |
220610 | 1)NHK解説委員室「新型たばこ 健康への影響は?」 2)日本呼吸器学会 公式ツイッター:加熱式タバコを吸わせたマウスで肺気腫 |
3,697人 |
220603 | 1)禁煙推進学術ネットワーク、オフィシャルブックレット「禁煙の日(第7版)」 2)日本呼吸器学会から「世界禁煙デー2022」のお知らせ |
3,,688人 |
1)世界禁煙デー2022 2)業務車両や自家用車内で喫煙した場合の同乗者の受動喫煙、日本産業衛生学会に掲載 |
3,702人 | |
220520 | 1)健康・体力づくり事業財団「健康づくり」5月号特集「働き盛り世代のたばこ対策を進める」 2)日本医師会「禁煙は愛」 3)松崎先生のスライド「喫煙と新型コロナ感染症の影響について」ダウンロード 4)産業精神保健の特集「職域にある依存関連行動」の中に「職場におけるニコチン依存症」 |
3,718人 |
220427 | 1)自治体の好事例と残念事例 2)医療関係者の方へのお知らせ(5月12日 19時〜、リモート) |
3,716人 |
220325 | 1)兵庫県受動喫煙防止条例の見直し | 3,722人 |
220311 | 1)日本禁煙推進医師歯科医師連盟学術総会、大会宣言 2)県庁など主要な159自治体のタバコ対策の通信簿(姜英講師の力作です) |
3,726人 |
220222 | 1)「禁煙の日」が記念日登録された経緯を紹介します 2)別刷りを差し上げます ・「公衆衛生」2022年2月号「UP DATE 受動喫煙問題」 ・「産業精神保健」2022年第30巻第1号「職場におけるニコチン依存症」 |
3,729人 |
220218 | 1)日本禁煙推進医師歯科医師連盟 学術総会(静岡)2月26〜27日(土、日)ハイブリッド 2)静岡県袋井市×杏林堂薬局「禁煙相談」を始めます 〜たばこによる健康への影響のないまちを目指して〜 3)医学書院「公衆衛生」2022年2月号、特集「UP DATE 新型タバコ」 2,640円 |
3,735人 |
220210 | 1)映画とタバコ 2)日本禁煙推進医師歯科医師連盟 学術総会(静岡)2月26、27日(土、日)ハイブリッド 3)ファイザー社の研究助成の紹介(転送自由す) |
3,736人 |
220201 | 1)北京市は冬季大会に備えて屋内完全禁煙を実施済み 2)第21回 COPD・禁煙研究会(北九州市、ハイブリッド開催) 2022年2月4日 再掲載 |
3,736人 |
220126 | 1)日本医師会「禁煙は愛」2021年版 pdfがダウンロードできます。 2)国立がん研究センター、タバコ対策リーフレット(再度紹介) 3)松崎道幸先生の講演会「新型コロナウイルス感染症の最新情報」 |
3,737人 |
220107 | 1)第31回 日本禁煙推進医師歯科医師連盟 学術総会(静岡市、ハイブリッド開催) 2)第21回 COPD・禁煙研究会(北九州市、ハイブリッド開催) 2022年2月4日(金)18:45〜 3)喫煙室の立入調査時に有効なマスク |
3,739人 |
211227 | 1)タバコ産業の広告に「望まない受動喫煙」とは! 2)タバコサンプルのダイレクトメール |
3,749人 |
211224 | 1)日本禁煙推進医師歯科医師連盟 学術総会のお知らせ 2)禁煙指導に関するe-ラーニングのお知らせ |
3,752人 |
211119 | 1)日本呼吸器学会がツイッター開始 2)お尋ね:非喫煙者の採用を優先する自治体の情報 |
3,737人 |
211022 | 1)「新次元」のアイコス、イルマ 2)加熱式タバコの最新情報に関する講演会のお知らせ | 3,735人 |
210930 | タバコと死の五重奏研究会のお知らせ | 3,733人 |
210907 | 「広陵町たまらん煙(受動喫煙)から健康を守る思いやり条例」 | 3,739人 |
210825 | アイコス・イルマ、また新しいタイプが出現(金属片=誘熱体) | 3,740人 |
210820 | 官公庁の敷地内禁煙後、道路や公園での公務員による「望まない受動喫煙」をなくしましょう! | 3,747人 |
210727 | 1)タニタ社の「ポイ捨て防止」の面白看板は6種類でした。 2)ナッジに関する連載と特集 |
3,757人 |
210714 | 1)フィリップモリスが青島神社、中尊寺と毛越寺にも加熱式専用喫煙所 2)タニタ社の「ポイ捨て防止」の面白看板 |
3,770人 |
210709 | 1)教員の喫煙で生徒が被害(岐阜新聞) 2)集合住宅のベランダ喫煙による受動喫煙(WEZZY:WEBマガジン) |
3,770人 |
210621 | 国立保健医療科学院、公開シンポジウム 「たばこを取り巻く最新事情 〜改正健康増進法の完全施行1年を振り返り、成果と今後の課題を考える〜」 |
3,769人 |
210611 (1.9MB) | 1)新幹線「のぞみ」での受動喫煙・三次喫煙 2)KOOLはFOOL(おばかさん) |
3,771人 |
210531(51KB) | @厚生労働省「世界禁煙デー」 A無煙ニュースの見本:文字として残すことが出来ることがメリットです。 |
3,793人 |
210521 (14KB) | ・第30回日本禁煙推進医師歯科医師連盟学術総会のお知らせ(5月22、23日:福島) | 3,810人 |
↑Word(99KB) |
1)禁煙治療標準手順書 第8版 (2021年4月) 禁煙アプリ収載 2)YouTube「タバコをやめた男」 3)自治体の喫煙対策担当者の講習会のお知らせ(貼り付けます) |
3,845人 |
↑Word(17MB) |
1)国立がん研究センターの喫煙対策リーフレット←PDF版400KB 2)加熱式タバコメーカーの拡販戦略 (白川郷、火災原因) |
3,857人 |
↑Word(16KB) |
1)スマホアプリを利用した禁煙治療、北九州市でも始まりました。 2)ICTを利用した禁煙プログラム |
3,865人 |
210226 | ・軽いタバコのフィルターテクノロジー(←その画像) |
3,864人 |
↑ Wordです |
1)タバコ問題を考える会・千葉の主催によるオンライン講習会(大和が講師) 2)加熱式タバコの喫煙者(補足) |
3,861人 |
210128 Word |
加熱式タバコの喫煙率 令和元年国民健康・栄養調査より | 3,863人 |
↑ Wordです |
1)COPD・禁煙研究会のご案内 2月12日 禁煙アプリ/COPD 2)ニコレスがプロレスに進出とは・・・ |
3,861人 |
↑ Wordです |
1)小中高に「受動喫煙、三次喫煙、加熱式タバコの危険」の壁新聞 2)フィリップモリスから中高温タイプ、lil(リル)・ハイブリッド発売 |
3,865人 |
↑ Wordです |
1)ステイホームの"副作用" ベランダ喫煙を問う(メディカル・トリビューン) 2)「チャイルドヘルス」で喫煙対策の特集 |
3,865人 |
201204 | 1)国立保健医療科学院、禁煙指導e-ラーニングとマンガのダウンロード 2)某企業における加熱式タバコの急増(論文紹介) |
3,864人 |
201118 | 1) 禁煙推進企業コンソーシアムイベント 2)加熱式タバコの値段 ワード版はこちら 3)私が船橋市に送った意見のpdfを添付します(ワード版はこちらから)。 |
3,854人 |
201113 | 1)千葉市、児童の尿中コチニンを測定 (10月5日) 2)千葉県、船橋市、条例改正案へのパブコメ ワード版はこちら |
3,860人 |
201106 | 1)2020年度のJ-STOP(Japan Smoking Cessation Training Outreach Project)開講のご案内 2)喫煙はコロナウイルスの罹患、重症化させることの警告チラシ 3)精神科とタバコマネー(はこちら) ワード版はこちら |
3,856人 |
201102 | 1)ニコレスとは? 2)禁煙パイポは役に立つのか? ワード版はこちら |
3,851人 |
201027 | 1)タバコと死の五重奏研究会、片野田先生のご講演報告 |
3.854人 |
201022 | 1)日本公衆衛生学会、リモートシンポジウムのスライドアップ 2)北九州市、市政だよりで改正健康増進法の特集 こちらからダウンロード 3)仙台市、官庁街の公園が公務員の喫煙所に |
3,856人 |
201016 | 洛星高校の「授業前の喫煙禁止ルール」 グッとラック!で紹介されることのお知らせ | 3,855人 |
201002 | 1) 洛星高校、タバコ臭い教師への対応、続報 2) 日本公衆衛生学会、発表スライド(大学、自治体、トップの喫煙)の動画をYouTubeにアップ |
3,853人 |
200916 | 高校生がタバコ臭い教師は教室に入れないように校長と直談判 | 3,855人 |
200902 | 1) 片野田先生リモート講演会(10月8日19〜21時) 医療関係者の方 2) 国立保健医療科学院、たばこ対策オンライン研修のお知らせ 行政の方へ |
3,864人 |
200820 | トップが吸うと対策が甘い | 3,870人 |
200807 | @マンションのベランダ喫煙(第3報) Aエネゴリくんも「タバコ臭い息は吸いたくない」 |
3,869人 |
200721 | @マンションのベランダ喫煙対策(第2報) A浜松市の成人喫煙率10.2%、20〜29歳は4.2% |
3,861人 |
200717 | マンション等のベランダ喫煙(通称、ホタル族)なくすための会議資料 | 3,859人 |
200710 | @国立保健医療科学院「保健医療科学」で改正健康増進法の特集 A駅前の灰皿をどうするか |
3,850人 |
200708 | @岩波書店「世界」に寄稿「改正健康増進法施行による前進と課題」 A論文紹介「フロア分煙は不適切」 |
3,852人 |
200703 | 日本の受動喫煙防止条例による心血管系疾患の減少効果 受動喫煙防止条例で住民の入院リスクが神戸市で11.5%、美唄市で11%〜16%減少 |
3,854人 |
200701 | @屋内全面禁煙とする法律で国民の入院リスクが最大39%も減少、スライドリニューアル | 3,853人 |
200626 | 公益社団法人 地域医療振興協会 ヘルスプロモーション研究センターの教材 | 3,853人 |
200615 | @日本産業衛生学会で喫煙対策webシンポジウム A半官半民の施設からの灰皿撤去 |
3,859人 |
200602 | @厚生労働省世界禁煙デー&禁煙週間 A「無煙ニュース」を読みましょう |
3,855人 |
200507 | @禁煙治療標準手順書 第7版 A北九州市医師会報の連載65回分、終了 |
3,860人 |
200422 | 日本呼吸器学会「新型コロナウイルス感染症とたばこについて」(学会HPに掲載) | 3,874人 |
200409 | @喫煙室は典型的な「3密」:福井県、喫煙所を介してコロナ感染 Aタバコ会社のあくどいCM |
3,893人 |
200305 | @日本呼吸器学会「肺の寿命の延ばしかた」改訂 ぜひ、ダウンロードして下さい A片野田先生ラジオ出演 3月31日までNHKホームページで聴くことができます BAGCホワイト500に認定、大和の講演風景がホームページに |
3,857人 |
200302 | @禁煙医師連総会開催 A加熱式タバコ総説 B「まさこ基金」募集4月1日まで C禁煙と動機づけ面接セッション4月26日名古屋 |
3,866人 |
200207 | @日本公衆衛生雑誌「加熱式たばこ特集」DL可能 A禁煙医師連総会、来週末(2月16日、東京) |
3,827人 |
200127 | @禁煙医師連学術総会(2月16日、東京) A加熱式タバコによる呼吸器障害(重症化した日本人の症例報告2編、ヒトを対象にした実験1編) |
3,808人 |
191227 | @埼玉県条例パブコメ1月24日まで A秋田空港、屋内禁煙化へ B荒川区で講演(1月18日土曜) |
3,783人 |
191219 | @加熱式タバコ情報(書籍2冊、グリセリンのリキッド動画紹介) A名古屋市「子どもを守る条例」パブコメ(12月16日〜1月16日) B行列ができる東京大学の屋外喫煙場所 |
3,767人 |
191114 | @北九州市医師会報(WHO加熱式タバコへの見解、東京都店頭表示義務化、諫早市議会喫煙室廃止) A大分大学(敷地内禁煙、喫煙者を雇用しない)で講演した特別なスライド紹介 |
3,560人 |
191009 | 特別情報:ご招待「禁煙革命〜健康経営は禁煙から〜」キャンペーン発足式(10月15日13時〜) | 3,578人 |
191008 | 北海道議会、新議会棟にJTの寄付で喫煙室、道がパブコメを募集中(10月8日まで) | 3,581人 |
191002 | @パブコメ(北海道、10月10日まで) Aタバコパッケージ健康警告表示画像の応募105点に |
3,577人 |
190918 | タバコパッケージ注意文言のデザイン公募、10月2日まで | 3,518人 |
190903 | @東京都、飲食店「禁煙・喫煙」表示義務化 A北九医報:秋田県条例 、熊本市役所禁煙、WHO加熱式タバコの見解 |
3,493人 |
190804 | 「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」隔年レポートMPOWER2019発表 @加熱式タバコも紙巻きタバコと同じ規制が必要 A屋内全面禁煙の国、55⇒62か国に増加 |
3,458人 |
190716 | @相次ぐ自治体の敷地内禁煙を北九州市医師会報に掲載 Aタバコ対策のシンポジウムを東京(8/7)のチラシを添付 B久喜市が東鷲宮駅周辺を喫煙禁止区域に指定し、喫煙所新設にパブコメ 鹿児島本線、折尾駅の事例を参考にして下さい。 |
3,429人 |
190607 | @京都でのイベント A県庁等の禁煙化相次ぐ B都庁もついに全面禁煙 |
3,344人 |
190527 | @受動喫煙防止・禁煙のすすめの4種類の教材 A厚労省主催世界禁煙デー(5月31日) |
|
190419 | @書籍紹介「新型タバコの本当のリスク」2,200円(写真添付) | |
190328 | @121自治体の禁煙化一覧 A大阪府、兵庫県、調布市、豊橋市の条例成立 |
|
190207 | @大阪府条例パブコメ明日まで A保健師ジャーナルでタバコ対策特集 BCOPD・禁煙研究会 C禁煙医師連訂正 D韓国情報その3 パッケージの写真入り警告 |
|
190201 | @禁煙医師連総会・千葉(2/23〜24) A大阪府条例パブコメ B韓国写真 C呼吸器学会(東京4/14) |
|
190120 | @秋田県条例パブコメ(明日1月21日締め切り) A大阪府パブコメ(2月8日) B韓国情報(速報) |
|
190115 | @改正健康増進法のパブコメ(1月19日まで) A兵庫県条例のパブコメ(1月16日まで) |
|
181224 | @豊橋市条例パブコメ、 A長崎大学8月から全学禁煙、B九大も9月から、C1月27日の講演会紹介 |
|
181109 | @訂正、Aお詫び B昼休みの喫煙を禁止する理由 C「加熱式タバコは室内環境に影響しない」という記者会見の裏話 |
|
181106 | @北九州市医師会報(兵庫県条例による急性冠症候群の低減効果) A禁煙治療・支援e-ラーニング(J-STOP) B禁煙治療・加熱式タバコ講演会のお知らせ |
|
180821 | @兵庫県条例:遵守良好な神戸市は心筋梗塞減少 A静岡県受動喫煙防止条例のパブコメ募集(8月23日まで) |
|
180807 | @北九州市医師会報(東京都条例、改正健康増進法成立) A千葉市がパブコメ募集 |
|
180605 | @日本医事新報 A45分間ルール B歯科職種の禁煙支援法研修会 |
|
180522 | @121自治体報告書 A呼吸器学会動画公開 B厚生労働省・医師会世界禁煙デー C都知事に署名提出 D東京都医師会長小倉講演 |
|
180516 | @厚労省イベント5月27日鳥取 A東京都医師会長 尾崎先生、小倉講演6月8日 B北九州市医師会報案内 |
|
180419 | @日本医師会、Aタバコ問題首都圏協議会世界禁煙デーイベントのお知らせ B自治体・企業タバコ対策Webシンポ C奈良県庁、喫煙後エレベーター使用禁止 D尾蕪s医師会長講演 |
2611人 |
180403 | @尾侮。夫東京都医師会長、北九州講演決定! A東京都四師会、署名活動 B生駒市、45分間ルールの反響大 C日本呼吸器学会が禁煙ムービー「禁煙は今からでも遅くない」 |
2590人 |
180330 | @生駒市、喫煙後45分間はエレベーター使用禁止 Aその様子が今夕のニュースに |
2589人 |
180315 | @あさイチで「受動喫煙・三次喫煙特集」 A国立がんセンターで喫煙対策のセミナー(3月27、28日) |
|
180314 | @閣議決定「健康増進法の一部を改正する法律案」 A加熱式タバコシンポ、希望者多数で残席少なくなりました。 |
2568人 |
180217 | @日本医学会連合主催、3月25日、加熱式タバコシンポジウム A禁煙医師連学術総会(2月18日、横浜)のお知らせ |
|
180207 | @厚生労働省、「望まない受動喫煙」対策の基本的考え方に対する禁煙医師連からの要望書 A禁煙医師連学術総会(2月18日、横浜)のお知らせ |
2447人 |
180129 | @福岡市役所、ついに建物内禁煙化+勤務時間禁煙 A加熱式タバコの屋内使用は禁止すべし Bはっちィくん通信 C呼吸ケアカンファレンス(禁煙セッション) |
2435人 |
171222 | @加熱式タバコの呼出エアロゾルテレビ放映 A加熱式タバコの屋内使用の禁止に賛成を |
2396人 |
171129 | @法規制、150平米とはね、 A「東京都子どもを受動喫煙から守る条例」の意義と根拠 Bすかいらーく通勤途中も禁煙 |
2379人 |
171101 | @保険者による保健事業としての喫煙対策講演会(11月20日) A東京都子どもを受動喫煙から守る条例可決 B「治療」で禁煙特集、Cメルマガ_170928の修正 |
2296人 |
171028 | ||
171025 | @121自治体アンケート A加熱式タバコ成分分析論文、B同、注意喚起文書、C同、構造の解説 |
2296人 |
170928 | @加熱式タバコの低い税率、A日本栄養士会雑誌でタバコ特集(目次添付) | 2258人 |
170904 | @本日の「ひるおび」で受動喫煙、 A都民ファースト・公明 子どもの受動喫煙防止で条例案提出へ(根拠となる測定データ添付) |
2221人 |
170721 | @新型タバコ3種の呼出エアロゾル、Aチャンピックス警告削除 Bスライドに出典記入、C書籍「頑張らずにスッパリやめられる禁煙」 |
2206人 |
170705 | @東京都条例への期待、A豊島区受動喫煙防止条例パブコメ | 2115人 |
170623 | @タバコ産業から助成された論文は不受理、A日本医師会の署名募集期間の延期、 B福岡国際センターの屋内禁煙状況 |
2101人 |
170609 | @受動喫煙防止法案、先送り、A日本医師会の署名に御協力下さい。 | 2074人 |
170526 | @ベランダ喫煙被害者の会、A世界禁煙デー2大イベント、B健康日本21実現セミナー | |
170502 | @タバコフリーサミット(東京)、A法規制に関する報道、B企業の健康づくりセミナー | |
170418 | @WHO事務局長インタビュー、A「熱血!スモークフリー学園」 | |
170414 | @WHO事務局長から塩崎大臣への書簡、A朝日新聞のアンケート結果、B署名活動 | |
170324_2つ目 | @毎日新聞「論点」に大和の投稿「国会は喫煙できる特区にしてでも飲食店の禁煙化を」 |
|
170324 | 解説付き無煙ニュース(170324) 健康増進法改正案に対する賛否、沖縄県庁の好事例など | |
160208 | iQOS(アイコス)の呼出エアロゾル(second-hand exposure)テレビ初登場 |
1359 |